top of page
人口減社会の資産形成 スタートブック
―知らなきゃソン!資産形成の
疑問に答えます-
新NISAの活用は、株式市場の恩恵を家計に生かすライフスタイルの始まりです。
思い描く暮らし方を実現するためには、それに合わせた相当の支出が発生します。必然的に発生する支出であれば、将来に向けて背負っている負債です。
人生100年時代が現実になった今、これに見合った資産形成の必要性を背負って暮らしていると意識すべきです。
日本社会で急速な少子化が進行する中で、人口減社会においても持続可能な暮らし方・働き方と、そのような暮らし方・働き方に調和的な資産形成・資産運用が必要となります。人口減社会の資産運用のために、今やるべきことと、将来にわたってやるべきことは何かを具体的に示します。
私は、証券会社および投資信託運用会社に42年間勤務し、退職後は日本証券業協会の金融・証券インストラクター、投資信託協会の登録講師、日本学生支援機構認定スカラシップ・アドバイザー、J-FLEC認定アドバイザー兼講師として20年間活動してまいりました。最低限身に付けるべき金融知識、金融経済事情の理解、および適切な金融商品の利用あるいは選択についての普及活動に従事してまいりました。
新NISAを活用して資産形成を始めたいと考えている人のために、代表的な50の疑問に答える形式でまとめてみました。これまで紆余曲折をたどってきた資産形成の道の先に、生涯続く長くて真っすぐな道が見えてくることを期待します。人口減社会の資産形成のためのスタートブックとして活用していただければ幸いです。
bottom of page